ベンチャーキャピタルからの出資受入と資本政策

ベンチャーキャピタルからの出資受入と資本政策
目次

■テーマ ベンチャーキャピタルからの出資受入と資本政策

前回は創業時点での出資を想定しておりましたが、今回は、
会社が上場を目指す前提で、その成長過程における資金調達
という想定で書きたいと思います。

■ベンチャーキャピタルの種類

ベンチャーキャピタルにはさまざまな種類があり、それぞれで特徴が異なります。

代表的なものをご紹介しましょう。

スクロールできます
種類特徴
金融機関系ベンチャーキャピタル銀行などの金融機関により設立。株式上場後の売却のほか、将来の融資先を確保する目的がある。多額の出資も可能。
政府系ベンチャーキャピタル国や地方自治体が主体として運営。日本国内の産業や技術の確保・維持が目的。公的資金を活用して出資している。
独立系ベンチャーキャピタル特定の親会社を持たない投資家により独自の資本で運営。独自のノウハウを提供していて、距離感が近く、「企業」というしがらみがないことが特徴。
地域特化型ベンチャーキャピタル都道府県や市区町村といった地域に所在する企業に特化して出資。技術力の高い地方の中小企業などへの出資が特徴。

■出資による資金調達により、会社の「経営権」と「シェア」が奪われる

まずは、出資による資金調達の基本ルールを3つ記載します。

出資による資金調達は、
第三者に株式を発行することになるため、「経営権(議決権)」や
「シェア(利益分配権)」の一部を第三者に手渡すことになります。
⇒ルール①:株式を発行すると「経営権」と「シェア」を奪われる。

■資金調達額=株式数 * @株価」

出資による資金調達額は、
「株式数」*「一株当たりの株価」で決定されます。

・株式数
経営陣の持株数が仮に1,000株だとすると、経営陣が過半数を
保持するためには、999株までしか発行することができません。
⇒ルール②:発行できる株式数には限度がある。

・一株あたりの株価
会社の株価は、専門的には、「将来キャッシュ・フロー」
「上場類似会社の株価」「(時価)純資産」に基づいて決定されます。
シンプルに言うと、「会社の株価は会社の「成長」と共に高くなる」ということです。
⇒ルール③:どの成長段階で資金調達するかによって、調達額が異なる。

⇒ルール①:株式を発行すると「経営権」と「シェア」を奪われる。
⇒ルール②:発行できる株式数には限度がある。
⇒ルール③:どの成長段階で資金調達するかによって、調達額が異なる。

経営陣は、出資による資金調達において、ルール①~③のバランスを
考慮する必要があります。

■経営陣の願望

経営陣が出資により資金調達する際には、以下のようなことを望みます。
・資金を「早く」調達したい
・資金を「多額に」調達したい
・会社の「発行株式数を少なく」したい
しかし、これらはすべてトレードオフの関係にあり、全てが叶うわけではなく、
そのバランスが重要であるといえます。

■成長過程での出資による資金調達において考慮すべきこと

更に上場までの長期で、これを考えた場合には、以下のことも考える必要があります。
・上場までの間に、どのタイミングでどのくらいの資金が必要か
・上場までにどのタイミングで何回の資金調達が必要か
・それぞれの資金調達時にいくらの資金が必要で、どのくらいの株数を発行するのか
・そのためには、どういうスケジュールでどのくらい成長しなくてはならないのか

■資本政策とは

このように会社の上場までの「資金需要」を満たしながら、株式の発行数を
抑制することで「経営権・シェアの確保」という目標も達成していくために、
「いつ」「誰から」「いくらの資金を」「発行株数何株で」

調達するかについて計画することを「資本政策」といいます。

■ベンチャーキャピタルからの出資受入の流れ

ベンチャーキャピタルからの出資を受け入れるまでは、一般的に下記の流れで進みます。

  1. 資料の提出
  2. 査定
  3. 出資可否の決定
  4. 審査会の開催
  5. 出資の詳細が決定

最初に、ベンチャーキャピタルが出資するかどうかを判断するための資料を提出します。

  • 会社案内
  • 事業計画書
  • 定款
  • 組織図
  • 決算書

上記を始めとする資料の提出が必要です。

提出した資料をベースに査定が行われ、出資可否が決定します。

出資が決まると投資家による審査会が開催され、ここで最終的な出資可否が決定する流れです。

最終的に出資が決まると、出資額や出資時期などの詳細が決まります。

■ベンチャーキャピタルからの出資を受ける場合の留意点

ベンチャーキャピタルとは、ベンチャー企業に出資し、そのベンチャー企業が
成長することによって、上場による株価上昇や企業買収などによる
株式の高値での売却を目的とする機関投資家のことをいいます。

彼らは、投資のプロであり、彼らの投資には常に採算性が考慮されます。

ベンチャーキャピタルからの出資を受ける際には、以下の①~③に留意する必要があります。

①投資契約の内容をよく理解すること

ベンチャーキャピタルも出資する以上は、安く、多くのシェアを取りたいわけです。
ベンチャーキャピタルの提示してきた出資契約が、必ずしも
適正と思ってはいけません。

例えば投資契約で、事業が上手くいかなかった場合には経営陣に
株式の買戻責任があるような場合もありますし、ベンチャーキャピタルの
条件通りに出資を許したおかげで、知らぬ間に
会社が乗っ取られていたというケースも耳にします。

ベンチャーキャピタルから出資を受ける際には、専門家に見てもらうなど、
投資条件や投資契約をしっかり理解し、納得することが大切です。

②一株あたり株価の根拠を理解すること

一株の金額は、「将来キャッシュフロー」「上場類似企業の株価」「時価純資産」
などに基づいて、専門的な計算ロジックを用いて評価されます。

上場前の会社の株価は、上場株と異なり時価がないため、
公認会計士などの専門家によって評価されることが多いです。

出資側についている公認会計士は、説明がつく範囲で
なるべく「安く」算定するのが通常です。

つまり、ベンチャーキャピタルが提示してきた株価を鵜呑みにしてはいけません。
会社側もベンチャーキャピタルの提示してきた株価を専門家にチェックしてもらったり、
独自に自社の株価算定を行うことも必要かと思います。

これを怠ると、知らぬ間に、安い金額で多くのシェアを奪われてしまう可能性も
ありますので、慎重な対処が必要です。

③長期的な資本政策を考慮する

毎回、資金調達額と第三者に手渡す株式数をしっかりと把握して、
次回の資金調達の時期や金額も考えながら、
自社が上場まで辿り着けるような長期的な視点から、
増資を行う必要があります。

最後に、第三者から出資を募るということは、会社の所有権である株式を
手渡すわけですから、非常に重要な取引であるということを肝に銘じてください。

そしてとくにベンチャーキャピタルから出資を募る際には
相手がプロであるということを念頭におき、自社側にも専門家を置くなど、
慎重に進める必要があると考えます。

■ベンチャーキャピタルと出会う方法

ベンチャーキャピタルからの出資を受けるためには、ベンチャーキャピタルと出会わなければなりません。

  • 知人から紹介を受ける
  • ベンチャーキャピタル主催のイベントに参加する
  • 商工会議所や中小機構を利用する
  • ベンチャーキャピタルとのマッチングサービスを利用する

上記が主な例ですが、ベンチャーキャピタルとの出会いはさまざまな場面で訪れる可能性があります。

出会いのチャンスが巡ってきたら、迷わずキャッチする心掛けが大事です。

当社のサービスをご紹介

  • 税務顧問

    税金がいくらになるかという「税務」の視点だけでなく、より広く、どうやったら会社の資金が増えるのかという「財務」の視点から税務を見ていく点が、弊社の差別化になります。

  • 格安の会社設立と創業融資の獲得支援

    創業時の法人化の是非判定や、格安での法人設立支援、創業融資の獲得支援、クラウド会計の導入と効率的な会計体制の整備など、お客様の創業をサポートします。特に、創業融資については、金融機関との深い関係性に基づき、業界でも有数の交渉力と事業計画の作成能力による確実な資金調達を実現することが可能です。

  • 融資獲得支援

    創業融資だけでなく、既存企業の融資戦略や、融資獲得支援も得意としております。また、一時的な融資獲得にとどまらず、金融機関の長期的な付き合い方やその過程での決算の考え方や、融資のタイミングや成長過程に合わせた金融機関選定などについて、常にアドバイスをしていくことで、「与信を育てる」という企業の調達力増大に圧倒的な違いを作っていきます。

  • 業績を上げる会計・経営コンサルティング

    売上を上げることを含めた、業績改善にコミットした業界でも画期的な会計コンサルティングになります。多くの企業に画期的な改善効果を出していることで書籍も出版されるなど、効果が実証されています。弊社のコンサルの詳細は以下のページをご覧ください。

  • 決算早期化支援・クラウド会計導入支援

    業界でも最先端のノウハウによるクラウド会計導入により、大幅な会計業務の効率化を図ります。業績を上げるコンサルティングの前提となる決算早期化を実現させることで、数値を経営に活かすことの本当の効果を理解し実感される企業様が続出しております。

  • 会計事務所だから安心!スマート経理代行

    「当社の経理代行記帳サービスは、確かな専門知識と経験豊富なチームによって、貴重な時間を節約し、財務面の悩みを解決します。 お客様のニーズに合わせた柔軟なサービスで、貴重な時間とリソースを節約し、ビジネスを成功に導くお手伝いをいたします。

はぎぐち公認会計士・税理士事務所の無料相談